出っ歯の矯正治療にかかる費用や期間・矯正方法とは!治さないと起こりうるリスクがあるって本当?
「出っ歯が原因で自分のルックスに自信が持てない」といった悩みを抱えている方は多く、矯正治療を検討されている方もいることでしょう。
出っ歯になるのには様々な原因があります。例えば上顎の歯茎ごと前方へと出ている状態や、ビーバーのように前歯だけが突出しているケースが挙げられるでしょう。
いずれにせよ、出っ歯の見た目が気に入らないことをキッカケにして矯正を始める患者さんが多いのですが、見た目以外にも矯正で得られるメリットがあります。
それが「噛み合わせや口内環境の改善」といった機能面の回復なのです。今回は出っ歯を矯正することについて、多角的に考えてみましょう。
そもそも出っ歯とは?特徴と原因

「出っ歯」とは、「上顎前突」といって上顎の歯列が前に出ている状態のことを指します。顔を横から見て、前歯が極端に前に出ている場合は出っ歯と考えて良いでしょう。
出っ歯になってしまうケースは、いくつかの状態に分けることが出来ます。それぞれの特徴についてまとめてみましょう。
前歯2本だけが目立つ出っ歯
上顎の前歯2本だけのサイズが大きかったり、前方へと角度が付いて生えていたりするパターンが考えられます。また、前歯の隣に生えている歯が小さいことで、前歯が目立ってしまうことも。
このような状態は、骨格に問題があるのではなく「歯の生え方」が出っ歯の原因となっているケースと言えるでしょう。
隣の歯と隙間があることで、食べ物などが詰りやすくなっていることから、食事を終えた後に歯間に残った食べカスが気になるなどのデメリットがあるでしょう。
治療法としては、前歯の部分矯正で歯の角度を変える手法が考えられます。また前歯の隣の歯が小さい場合は、セラミックの人工歯を被せて歯のサイズを揃える治療法もあるでしょう。
関連記事→ 歯ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介
上顎自体が前に出ている出っ歯
上顎自体が前に出ている状態の出っ歯は、骨格に問題があると考えられるでしょう。そして、単に問題が骨格だけに存在している場合と、骨格に加えて歯も出ているケースに分けられます。
口元が盛り上がる輪郭になるので、横から見た時の顔立ちにコンプレックスを抱く人が多いでしょう。また口を閉じにくく、無理に上唇を閉じようとすると下顎のオトガイにシワが出来ることも。
骨格だけに問題がある場合は、骨を削る外科的な処置を行うでしょう。骨格に加えて歯も前突している場合は、外科手術に加えて歯列矯正も必要になってくると考えられます。
しかし、そのような処置は身体的にかかる負担の大きさや経済的・時間的な側面から、避けたい人もいるかもしれません。できる限り歯列矯正で出っ歯の状態を軽度にできるか、医師のカウンセリングで相談してみましょう。
関連記事→ 歯茎ごと前に出てる口元が矯正で治るケースもある!歯列矯正や外科手術について
出っ歯になる原因はさまざま
まず出っ歯になる原因として考えられるのは、両親からの遺伝です。遺伝などの先進的な要因は8割程度といわれています。
遺伝以外の要因を考えると、幼少期の指しゃぶりなどが考えられます。赤ちゃんのときにおしゃぶりを使用したり、指をおしゃぶりの代わりにする癖があると出っ歯になることがあります
。
また、無意識に口がポカンと開いて口呼吸をしている人も要注意です。舌が内側から前歯を押すのに対して、唇を閉じるだけの筋力があれば歯が前に出る症状は防げますが、その筋力がないと出っ歯になってしまいます。
さらに、下唇や舌を噛む癖がある人は、出っ歯になりやすいでしょう。噛むことによって上下の前歯が噛み合わず、上の歯に角度がついてしまうような力が掛かってしまう為です。
出っ歯の矯正治療をしないとどんなリスクがあるの?

出っ歯の矯正を検討する人には、見た目の問題を気にしている場合が多いです。
歯列矯正は歯並びのルックスを整え、出っ歯という自身のコンプレックスを解消する為に必要な治療と言えます。
では、見た目の美しさを気にしなければこの症状を放置して良いのかというと、その答えはズバリ「NO」です。この問題を放置した時に発生する口内の問題とはどういったものなのでしょうか。
虫歯や歯周病が発生しやすい
歯が前方に突出していると唇が閉じにくくなってしまいます。その為、日常生活では意識的に唇を閉じることができているとしても、睡眠中に口が開いてしまうケースが考えられるでしょう。
その結果、口呼吸となる為に口内の唾液が乾燥してしまいます。そうすると虫歯の原因となる菌が繁殖することになるでしょう。
また、口内が乾燥してしまうと歯周病やのどの炎症といった問題につながります。口臭の原因ともなってしまうので、やはり治療がおすすめです。
奥歯がすり減る
前歯には食べ物を噛み切る機能が備わっています。しかし、出っ歯の人は上下の前歯が噛み合わない状態であるため、必要以上に奥歯を行使する場面が増えることになります。その結果、奥歯がすり減ってしまったり、欠けてしまうこともあるのです。
胃腸や顎への負担がかかる
噛み合わせがうまく機能しないことで、食べ物を十分咀嚼できずに飲み込むことになります。消化不良や胃腸への負担に繋がるかもしれません。
また、咬合不正によって顎の骨格にずれが生じることで「顎関節症」が引き起こされるケースもあります。症状が悪化すると顎の痛みや頭痛を引き起こす可能性があります。
出っ歯の矯正治療とは?

さて、放置をすると厄介な問題を引き起こしてしまう出っ歯ですが、歯列矯正をするとなると具体的にどのような点を押さえておくべきなのでしょうか。
出っ歯を治療する矯正方法と注意点について考えてみましょう。
出っ歯の矯正治療
出っ歯の矯正に用いられる装置は「ワイヤー型」と呼ばれるものが一般的です。他にも「マウスピース型」と呼ばれる装置がありますが、出っ歯の治療にあたって単体で用いられるケースは少ないでしょう。
つまり主にワイヤー型を用いるのですが、前歯だけに働きかけたい場合はワイヤーの通り道となる「ブラケット」と呼ばれる部品を前歯だけに接着し、ワイヤーを通して力を掛ける「部分矯正」が行われます。
また、前歯が縦に長い場合は歯茎内に前歯を沈めていく「圧下」という処置が行われる場合も。その際、垂直方向に力を掛けるために用いるのが「アンカースクリュー」と呼ばれる器具です。
これは歯茎の根元に埋設して使用する突起物のことです。絶対的な力の固定源となるので、そこにワイヤーを掛けて前歯のブラケットとつなぐことで歯を自在に動かせます。
長い期間が掛かるという覚悟が必要
出っ歯の治療と一言でいっても、単に前歯に角度が付いてそうなっている場合と、上顎全体が突出している場合に問題は分けられます。
前歯を部分矯正するだけなら数ヶ月で済む治療も、上顎顎突の場合は一般的に2年以上の期間を要することになるでしょう。その為、自身の症状と向き合ってじっくりと治していく姿勢が必要となります。
上顎突出ならば費用はそれなりに掛かる
先に述べたように部分矯正だけでこの症状が治せる場合、必要となる治療費は20〜60万円といったところになるでしょう。
しかし、歯列全体が前に突出しているケースでは、治療費が80万円以上と少し高額になるので注意が必要です。
抜歯が必要になることもある
上顎突出の症状を治す場合には抜歯を必要とするケースがあります。犬歯の後ろにある歯を抜いてスペースを作り、突出した部分を口の奥へと納める施術をするのです。
「健康な歯を抜きなくない」と考えている患者さんも多いですが、症状によってはそうも言ってられません。気になる場合は、お世話になるクリニックとしっかり相談しましょう。
まとめ
以上、そもそも「出っ歯(上顎前突)」について紹介し、その状態が生み出す問題を見ることによって、治療の必要性について解説しました。
歯並びは遺伝によるものも大きい為、自身の力ではどうしようもないケースが存在します。出っ歯に悩んでいる方は、歯列矯正でどのような治療をするのか説明しました。
自分の歯列に適した治療によって良好な口内環境を作り出せます。まずは、出っ歯の状態や適切な治療法を矯正歯科医に相談してみてください。
部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!
部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!
叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療について紹介
叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療について紹介
下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについて
下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについて
開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説
開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説
歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化について
歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化について
ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介
ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介
歯並びが悪いことの影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介
歯並びが悪いことの影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介
歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何か
歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何か
安い歯列矯正って実際どうなの?注意点と矯正を安く抑える手段を紹介!
安い歯列矯正って実際どうなの?注意点と矯正を安く抑える手段を紹介!
歯列矯正で失敗しない為には?絶対にやってはいけない矯正歯科の選び方を解説
歯列矯正で失敗しない為には?絶対にやってはいけない矯正歯科の選び方を解説
ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介
ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介
歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について
歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について