ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介

ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介

「リスやビーバーみたいな歯をしている」と言われると「それって可愛いからアリなんじゃないかな」と思う人は少ないと思います。

私は日本矯正歯科学会の認定医・指導医として、数多くの矯正治療を行っています。

実はそのような「ビーバー歯」の見た目に悩んでおり、矯正して治したいとの思いから、クリニックにやってくる患者さんが多く存在しています。

ビーバー歯をそのまま放置しておくか治療するかの2択で悩んでいる人に向けて、今回はビーバー歯の特徴と治療方法について詳しく紹介していきたいと思います。

ビーバーみたいな歯とは?

前歯2本だけが目立つ状態のことを「ビーバー歯」と言うことがあり、小動物のようで可愛い印象を与えるケースがあります。しかしビーバーのような見た目を変えたくて、歯の矯正を考える人も少なくありません。

ビーバー歯の特徴は、前歯だけが大きかったり、前歯以外の歯が小さいために前歯だけが目立ったり、前歯だけが出ていたりする歯列であり、矯正の対象になるのです。

ビーバー歯になる原因

前歯が大きくなってしまってビーバー歯になっている場合、前歯が大きいのは遺伝によるものと考えられるでしょう。また前歯が出ているケースでは、指しゃぶりなどの幼年期の癖が影響している場合もあります。

また、歯列が収まっている土台は顎のサイズと関係しているので、顎が小さいと土台も小さくなります。顎が小さいにも関わらず歯のサイズが大きいために、前歯が目立ってしまうケースも。

ビーバー歯の矯正・治療方法

歯並びというのは人によって本当にバラバラで、歯列矯正は日々さまざまな症状に対応できるように進化し続けています。

ビーバーみたいな見た目の歯で悩んでいる人は、自身の歯並びをどのように矯正するのか気になることでしょう。この項では、ビーバー歯に対する矯正治療法について紹介します。

部分矯正

歯列全体ではなく、一部の歯に対してのみアプローチするのが「部分矯正」です。矯正は歯を水平方向だけでなく「圧下」と言って垂直方向にも動かせるので、様々な前歯の状態に対応します。

ワイヤー型かマウスピース型のどちらかの矯正装置を用いて治療することになるでしょう。治療期間としては数ヶ月で完了します。費用はワイヤー型とマウスピース型で異なってくるので、下記の表を参考にしてください。

ワイヤー型の部分矯正¥220,000~¥880,000
マウスピース型の部分矯正¥462,000~¥770,000

IPR

前歯のサイズが大きすぎるために、歯列に綺麗に収めるスペースが無い場合の処置として「IPR」という手法を用いることが考えられます。

これは、1本ずつの歯をヤスリでわずかに削っていくことで、歯を動かすことのできる隙間を作る手法です。歯の表面を覆っているエナメル質を薄く削るだけなので、問題は無いとされています。

そのように1本ずつの歯に隙間を作った上で、矯正装置をつけて歯列を整えます。それぞれの歯は少ししか削っていなくても、トータルで考えると歯を動かすのに十分なスペースを作り出せるのです。

セラミッククラウン

「セラミッククラウン」と呼ばれるセラミック製の人工歯を装着することで、歯列の見た目を美しいものにする手法があります。根本的に歯列を治療するわけではないので、短期間で綺麗な歯並びが実現できるのです。

例えば前歯2本に対して、その隣に生えている歯のサイズが明らかに小さいケースがあるとします。前歯の隣に生えた歯にセラミッククラウンを装着することでサイズが揃い、見た目を美しくできる場合があるでしょう。

矯正することのメリット

ビーバー歯を魅力的に感じる人も存在していることから、矯正する必要性を感じていない患者さんもいるかも知れません。しかし、歯列が大きく乱れている場合には、矯正することをお勧めします。

治療することによって見た目が変化することはもちろん、噛み合わせなどの機能面でも失われたものを取り戻せるでしょう。ここでは、治療することによってどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。

Eラインがきれいになる

前歯が前方へと出てビーバー歯になっている場合、横から顔を見ると口元が出た状態になるケースが考えられます。そういった場合は、矯正によって前歯を理想的な位置にすることで、横顔の顔立ちが美しくなるでしょう。

顔を真横から見て、鼻と下顎の先端同士を結んだ直線を「Eライン」と言い、この線上およびやや内側に唇が収まる状態が美しい横顔とされています。矯正によって、そのような横顔を実現することも可能です。
関連記事→ 歯列矯正でEラインがきれいになる?美しくなるために知っておきたいEラインとは

虫歯や歯周病のリスクが減る

前歯2本の隣にある歯が成長せず、小さいままの状態であることが原因でビーバー歯になっている人のなかには、歯間に隙間が出来ている患者さんもいるでしょう。食べ物が歯間に詰まりやすい状態だと言えます。

そのような人は、食片が歯の隙間に詰まってしまうので、雑菌が溜まりやすく歯周病や虫歯を引き起こす可能性が高まってしまいます。矯正で歯間の隙間を無くすことにより、口内のトラブルを抑えられるでしょう。

消化器官への負担が軽減する

ビーバー歯が原因で、前歯以外の歯並びも不揃いになってしまうケースも考えられます。歯並びが乱れると、噛み合わせの機能が損なわれるために、食べ物をうまく咀嚼出来ない人もいるでしょう。

よく噛んで食べることがわずらわしく、不十分な咀嚼のまま飲み込むように食べることから、消化器官への負担が増大することも。矯正で歯並びを整えるとしっかり咀嚼できるため、消化器官への負担を減らせるでしょう。


ユニゾン矯正歯科銀座6丁目なら「歯並びと口元の突出感」について相談可能!

歯並びを治すことによって、笑顔が綺麗になるばかりではなく、歯磨きがしやすくなり、滑舌やかみ合わせがよくなり、さらに口元の雰囲気や顔立ちまで改善できる場合があります。

自分に自信を持つことができるようになることが多いです。

どのような治療方法を選択することが可能なのか、歯並びをどのように改善できるのか、期間や費用を含めて知ることから始めませんか。

ユニゾン矯正歯科では、丁寧なカウンセリングを行ったうえで説明いたします。

上顎・下顎の位置関係や歯並びや歯の大きさや歯の傾きなどを確認し、同じ年代・性別の方々と比較してご自身のどこに問題点があるのか、そして、歯列矯正でどのように改善可能なのかどうか、を説明いたします。


まとめ

以上、ビーバーみたいな歯列の特徴と治療法について紹介し、矯正することによって得られるメリットについて解説しました。

見た目が可愛いからと言って歯列が乱れた状態を放置するのは、歯科矯正医の立場からしてあまりお勧めできません。

前歯にはものを噛み切る役割がありますが、ビーバー歯の症状が重い人はそのような機能を失っている恐れもあるため、治療した方が良いでしょう。

当院では歯列の悩みを持つ人の相談に乗っています。気になる方はぜひ一度お越しください。

                               

LINE 相談・予約できます。友達追加はこちらから

                                  

矯正後に発生するブラックトライアングルとは?要因や自然治癒の可否も解説

矯正後に発生するブラックトライアングルとは?要因や自然治癒の可否も解説の画像

矯正後に発生するブラックトライアングルとは?要因や自然治癒の可否も解説

矯正治療について調査を進めるなかで、「施術後にブラックトライアングルが生じる可能性があること」を不安に感じる方は珍しくありません。実際に当院でも、この相談を受けることは多いです。

本記事では、矯正治療後に発生する可能性があるブラックトライアングルについて、定義・原因・自然治癒の可否・矯正前にできることを深掘りしていきます。

矯正治療を受けたいが不安を感じている人、ブラックトライアングルの発生をできれば避けたいと考えている人などは、ぜひ最後までご覧ください。

部分矯正は全体矯正よりも簡単で低価格?矯正の専門医が両者を比較します

部分矯正は全体矯正よりも簡単で低価格?矯正の専門医が両者を比較しますの画像

部分矯正は全体矯正よりも簡単で低価格?矯正の専門医が両者を比較します

費用や期間などにおいて、比較的楽に矯正ができると思われている部分矯正。「部分矯正は全体矯正よりも楽に治療できる」とお考えのもと、相談や治療計画のお問い合わせをいただくことは非常に多いです。

しかし、部分矯正は一概に”楽”であると断定できません。むしろ全体矯正の方が、費用やリスクの面でメリットが大きい場合もあります。

本記事では、部分矯正と全体矯正を「期間」「費用」「抜歯の有無」「治療できないケース」「リスク」の観点から徹底比較していきます。

部分矯正であれば全体矯正よりも負担が軽いとお考えの方や、部分矯正のメリット・デメリットを知りたい方などは、ぜひ最後までご覧いただき、そのうえでどちらにするかをご検討ください。

マウスピース矯正とは?デメリットや矯正ができない事例を解説

マウスピース矯正とは?デメリットや矯正ができない事例を解説の画像

マウスピース矯正とは?デメリットや矯正ができない事例を解説

ワイヤー矯正とは異なる魅力を有するマウスピース矯正。近年、学生、社会人、女性を中心に人気を集めています。

本記事では、マウスピース矯正に関して、メリット、デメリット、矯正ができない事例について解説していきます。「マウスピース矯正を検討している」「マウスピース矯正ができるか不安」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】の画像

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療を受ける際に、多くの方が苦手意識をもつ歯型取り。「おえっ」となる感覚が嫌で、矯正治療を敬遠している方も多いのではないでしょうか。

本記事では矯正治療における歯型取りに焦点を当て、必要性、気持ち悪さを感じる理由、気持ち悪さを緩和するコツについて解説していきます。最後に歯型取りの最新技術「3D口腔内スキャナー」にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、歯型取りは歯科専門用語で「印象採得」といいますが、ここでは一般的で親しみやすい「歯型取り」で進めます。