ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介

ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介

「リスやビーバーみたいな歯をしている」と言われると「それって可愛いからアリなんじゃないかな」と思う人も多いのではないのでしょうか。

実はそのような「ビーバー歯」に悩んでおり、矯正して治したいとの思いから、クリニックにやってくる患者さんも存在しています。

ビーバー歯をそのまま放置しておくか治療するかの2択で悩んでいる人に向けて、今回はビーバー歯の特徴と治療方法について詳しく紹介していきたいと思います。

ビーバーみたいな歯とは?

前歯2本だけが目立つ状態のことを「ビーバー歯」と言うことがあり、小動物のようで可愛い印象を与えるケースがあります。しかしビーバーのような見た目を変えたくて、歯の矯正を考える人も少なくありません。

ビーバー歯の特徴は、前歯だけが大きかったり、前歯以外の歯が小さいために前歯だけが目立ったり、前歯だけが出ていたりする歯列であり、矯正の対象になるのです。

ビーバー歯になる原因

前歯が大きくなってしまってビーバー歯になっている場合、前歯が大きいのは遺伝によるものと考えられるでしょう。また前歯が出ているケースでは、指しゃぶりなどの幼年期の癖が影響している場合もあります。

また、歯列が収まっている土台は顎のサイズと関係しているので、顎が小さいと土台も小さくなります。顎が小さいにも関わらず歯のサイズが大きいために、前歯が目立ってしまうケースも。

ビーバー歯の矯正・治療方法

歯並びというのは人によって本当にバラバラで、歯列矯正は日々さまざまな症状に対応できるように進化し続けています。

ビーバーみたいな見た目の歯で悩んでいる人は、自身の歯並びをどのように矯正するのか気になることでしょう。この項では、ビーバー歯に対する矯正治療法について紹介します。

部分矯正

歯列全体ではなく、一部の歯に対してのみアプローチするのが「部分矯正」です。矯正は歯を水平方向だけでなく「圧下」と言って垂直方向にも動かせるので、様々な前歯の状態に対応します。

ワイヤー型かマウスピース型のどちらかの矯正装置を用いて治療することになるでしょう。治療期間としては数ヶ月で完了します。費用はワイヤー型とマウスピース型で異なってくるので、下記の表を参考にしてください。

ワイヤー型の部分矯正¥220,000~¥858,000
マウスピース型の部分矯正¥462,000~¥726,000

IPR

前歯のサイズが大きすぎるために、歯列に綺麗に収めるスペースが無い場合の処置として「IPR」という手法を用いることが考えられます。

これは、1本ずつの歯をヤスリでわずかに削っていくことで、歯を動かすことのできる隙間を作る手法です。歯の表面を覆っているエナメル質を薄く削るだけなので、問題は無いとされています。

そのように1本ずつの歯に隙間を作った上で、矯正装置をつけて歯列を整えます。それぞれの歯は少ししか削っていなくても、トータルで考えると歯を動かすのに十分なスペースを作り出せるのです。

セラミッククラウン

「セラミッククラウン」と呼ばれるセラミック製の人工歯を装着することで、歯列の見た目を美しいものにする手法があります。根本的に歯列を治療するわけではないので、短期間で綺麗な歯並びが実現できるのです。

例えば前歯2本に対して、その隣に生えている歯のサイズが明らかに小さいケースがあるとします。前歯の隣に生えた歯にセラミッククラウンを装着することでサイズが揃い、見た目を美しくできる場合があるでしょう。

矯正することのメリット

ビーバー歯を魅力的に感じる人も存在していることから、矯正する必要性を感じていない患者さんもいるかも知れません。しかし、歯列が大きく乱れている場合には、矯正することをお勧めします。

治療することによって見た目が変化することはもちろん、噛み合わせなどの機能面でも失われたものを取り戻せるでしょう。ここでは、治療することによってどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。

Eラインがきれいになる

前歯が前方へと出てビーバー歯になっている場合、横から顔を見ると口元が出た状態になるケースが考えられます。そういった場合は、矯正によって前歯を理想的な位置にすることで、横顔の顔立ちが美しくなるでしょう。

顔を真横から見て、鼻と下顎の先端同士を結んだ直線を「Eライン」と言い、この線上およびやや内側に唇が収まる状態が美しい横顔とされています。矯正によって、そのような横顔を実現することも可能です。
関連記事→ 歯列矯正でEラインがきれいになる?美しくなるために知っておきたいEラインとは

虫歯や歯周病のリスクが減る

前歯2本の隣にある歯が成長せず、小さいままの状態であることが原因でビーバー歯になっている人のなかには、歯間に隙間が出来ている患者さんもいるでしょう。食べ物が歯間に詰まりやすい状態だと言えます。

そのような人は、食片が歯の隙間に詰まってしまうので、雑菌が溜まりやすく歯周病や虫歯を引き起こす可能性が高まってしまいます。矯正で歯間の隙間を無くすことにより、口内のトラブルを抑えられるでしょう。

消化器官への負担が軽減する

ビーバー歯が原因で、前歯以外の歯並びも不揃いになってしまうケースも考えられます。歯並びが乱れると、噛み合わせの機能が損なわれるために、食べ物をうまく咀嚼出来ない人もいるでしょう。

よく噛んで食べることがわずらわしく、不十分な咀嚼のまま飲み込むように食べることから、消化器官への負担が増大することも。矯正で歯並びを整えるとしっかり咀嚼できるため、消化器官への負担を減らせるでしょう。

まとめ

以上、ビーバーみたいな歯列の特徴と治療法について紹介し、矯正することによって得られるメリットについて解説しました。

見た目が可愛いからと言って歯列が乱れた状態を放置するのは、歯科矯正医の立場からしてあまりお勧めできません。

前歯にはものを噛み切る役割がありますが、ビーバー歯の症状が重い人はそのような機能を失っている恐れもあるため、治療した方が良いでしょう。

当院では歯列の悩みを持つ人の相談に乗っています。気になる方はぜひ一度お越しください。

                               

LINE 相談・予約できます。友達追加はこちらから

                                  

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!の画像

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

「私は数本の歯が乱れているだけだから部分矯正で済ませよう」といったように、気になる歯が1〜3本程度ならば部分矯正で治せると考えている人も多いでしょう。しかし乱れた生え方をしている歯の本数が少なく...

叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療について紹介

叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療について紹介の画像

叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療について紹介

「歯並びが不揃いなのが気になるから、治したい」と考えている人は、見た目や機能性の問題を感じている場合が多いでしょう。 不揃いな歯並びをした症状は「叢生(そうせい)」と呼ばれ、矯正治療の対象になっ...

下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについて

下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについての画像

下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについて

「下の歯に気になる部分があるから、そこだけを矯正したい」といったように、部分的に歯列が乱れていることを気にする人もいるでしょう。 その一部分だけを治すために、大掛かりな装置を取り付けて治療をする...

開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説

開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説の画像

開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説

開咬(オープンバイト)とは、上下の歯を噛み合わせた時に奥歯は噛み合っているのに前歯に隙間が出来てしまい、キチンと閉じない状態のことを指します。 「私も開咬で苦労している」といった人は、矯正するこ...

歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化について

歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化についての画像

歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化について

みなさんはどういった顔立ちの人を「美人」だと感じますか。このように問いかけるのは、美しいと感じる感覚も時代とともに変化することを知ってほしいからです。 江戸時代の浮世絵の様に、ある時代までは面長...

ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介

ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介の画像

ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介

いわゆる「ガミースマイル」と呼ばれる症状は、主にルックスの問題を理由にして、多くの人が治療したいと考えているでしょう。 最近になってますます注目されているこの症状は、見た目の問題以外にも短所は存...

歯並びが悪いことの影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介

歯並びが悪いことの影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介の画像

歯並びが悪いことの影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介

「私は歯並びが悪いから、その問題を何とかしたい」と考えている人も、どれくらい自身の症状が重いのかは把握できなかったりします。 患者さんの歯列というのは一人ひとり本当にバラバラですから、専門家であ...

歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何か

歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何かの画像

歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何か

歯列矯正によって横顔のコンプレックスを解消される患者さんは意外と多くいらっしゃいます。 フェイスラインを美しくしたい目的に対して歯の矯正が効果的だとしたら、これを見逃す手はありませんよね? 今回...

安い歯列矯正って実際どうなの?注意点と矯正を安く抑える手段を紹介!

安い歯列矯正って実際どうなの?注意点と矯正を安く抑える手段を紹介!の画像

安い歯列矯正って実際どうなの?注意点と矯正を安く抑える手段を紹介!

「歯列矯正を安く済ませたい」と悩んでいる方は非常に多いと思われます。 歯列矯正というのは決して安いものではないので「私には支払えないから諦めよう」と考える人の割合が高いのです。 そのような消費者...

歯列矯正で失敗しない為には?絶対にやってはいけない矯正歯科の選び方を解説

歯列矯正で失敗しない為には?絶対にやってはいけない矯正歯科の選び方を解説の画像

歯列矯正で失敗しない為には?絶対にやってはいけない矯正歯科の選び方を解説

「歯の矯正が思い通りにいかなくて後悔している…」 「できることなら元に戻したい…」 と言ったように、歯列矯正に失敗したと感じている人は意外に多く存在しています。 高い金額と長い治療期間を掛けたの...

ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介

ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介の画像

ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介

「リスやビーバーみたいな歯をしている」と言われると「それって可愛いからアリなんじゃないかな」と思う人も多いのではないのでしょうか。 実はそのような「ビーバー歯」に悩んでおり、矯正して治したいとの...

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術についての画像

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について

「私は歯茎ごと前に出てるから矯正では治らない」と考えている人の中には、矯正治療で自身の歯列を綺麗にできる可能性があるにも関わらず、諦めてしまっているかもしれません。 確かに歯茎ごと歯が前に出てい...