矯正歯科クリニックの正しい選び方とは?認定医が勧める9つのチェックポイントを紹介!
歯列のことで悩んでいるにも関わらず「矯正歯科の選び方が分からない」という理由で、クリニックを訪れようとしない方は大変多いと思われます。
歯の矯正は高額な治療費がかかるので「失敗するくらいなら行かない方がマシ」といった気持ちになるのかも知れません。
そういった方に向けて、間違いのない矯正歯科の選び方を伝授することが今回の目的で、9つのチェックポイントをピックアップしました。
それを参考にして、失敗のないクリニック選びをし、歯並びの治療を始めてみませんか?
矯正歯科の選び方9つについて

「このクリニックにしよう」と矯正歯科を決める際に、その選び方を知っておくと結果的に満足のできる治療を受けられることにつながっていきます。
ここでは、クリニックを選ぶ時に注意すべき9つのポイントを挙げてみました。順を追って見ていきましょう。
医師が認定医の有資格者であること
日本全国で歯科医院というのは、およそ7万件存在しています。そのなかで歯列矯正を行なっている医院になると、およそ2万件が該当すると言われています。
それに対して矯正治療の質を高めることを目的として発足した「日本矯正歯科学会」という組織は、およそ7,000人の会員で構成され「認定医」という資格を発行しています。
現在、認定医の有資格者である歯科医は全国でおよそ2,800名存在しています。長い年月をかけて専門的な治療に当たってきた人が取得できる資格なので、その信頼性は高いと言えるでしょう。
歯列を整えたいと考えた場合、お世話になる医師の技量を保証するものは、意外と存在していないものです。そのなかにあって、認定医の制度はその医師が信用に足ることを証明してくれるでしょう。
医療費が安価すぎる所は避ける
歯列矯正の治療は基本的に自由診療ですから、その治療費は医院の意向次第で高額だったり安価だったりと、ある程度の幅があるものです。
あまりに高額だと問題がありますが、逆に安価すぎる医院には注意が必要となるでしょう。なぜならば、そういった医院は客単価が低い為に、患者さんの回転率を高める必要があるからです。
その結果、最低限必要とされる治療をするだけに終始し、患者さんに対しての手間を極力掛けないような体制が出来上がってしまいやすいのです。
そのような状態では質の高い治療を望めないのは、明らかなことでしょう。相場をしっかりと調べ、治療内容と治療費が見合っているかを確かめることが大切です。
事前に治療内容を説明してくれる
患者さんは歯列に悩みを抱えていても、自身の状態がどうなっているのかを詳しく把握する方法がありません。その為、どこに問題を抱え、何が原因でそのような状態になっているのかを知りたいと考えています。
そのような人に対し「専門職の医師にしか分からないことだから」といった姿勢で、患者さんに治療内容を伝えないクリニックは、あまりにも不親切だと言えるでしょう。
また、矯正歯科という専門職の存在を抜きにして、虫歯や歯周病治療を主におこなう一般歯科でも矯正を扱えるように公的に認められている点に注意しましょう。
そういった医院では、そもそも専門的な知識が不足している為、患者さんが納得のいく形で治療内容の説明ができないケースが考えられます。患者さんにしっかりと説明をしてくれるクリニックを選びましょう。
初診で顎関節に気を付けてくれる
噛み合わせと顎の関節の状態というのは、非常に密接な関係にあると言えるでしょう。その為、熟練の矯正歯科では初診の段階で必ず顎関節の状態を調べてくれます。
その点を飛ばして「矯正歯科は歯列を治すところなので」といった態度のクリニックで治療を受けることは、極力避けた方が良さそうです。
なぜなら顎関節の不調が歯列の乱れの原因になっている場合、歯を矯正しただけでは望んだ結果が得られないからです。
その為、歯並びを悪くしている原因について細やかに調べてくれるクリニックならば、必ずそのチェック項目に顎関節の状態が入っている点を覚えておきましょう。
患者の悩みに寄り添ってくれる
症状の重さにもよりますが、矯正の治療には非常に長い期間を必要とします。その過程において「一向に歯列が治っている感覚がない」といったような悩みを抱えてしまう場合があります。
素人があれこれと考えても答えが見つかるはずがありません。そんな時に患者さんの悩み事をしっかりと聞いて、現状について丁寧に説明してくれる医師の存在はとても大切なものです。
矯正の治療は、医師と患者さんが二人三脚となって、ともに問題の解決に向けて歩んでいく姿勢が求められるでしょう。
いくら医師の技術が優れているとしても、器具を装着することで大変な思いをするのは患者さん自身です。優れた医師ほどそのことを熟知しているに違いありません。
自身のスケジュールが立てやすい
「お世話になりたい」と感じた矯正歯科が、週にどれほどの回数開いていて、何時くらいまでやっているかを調べておくことが大切でしょう。
なぜならば、月に一度のペースで器具の調節などの目的で医院に足を運ぶ必要がある為です。意外に思われるかも知れませんが、通院のしやすさは治療の進み具合とリンクしています。
自身の予定と医院のやっている時間が合わないことが原因で、治療期間が伸びてしまうのは極力避けることを心がけましょう。
医師との相性や技量はもちろん大切なことですが、スケジュールが立てやすいクリニックを探し出すことも必要な要素になると言えます。
治療に対して数多くのアプローチを持っている
矯正治療を受けにくる患者さんは、さまざまなニーズを持ってやって来ます。例えば「職場でのマナーを考えて矯正していることを知られたくない」といったように。
そのようなニーズに対して、適切かつ幅広く対応できるだけの治療法を備えているクリニックを探すという方法も、矯正歯科の選び方として正しいと言えます。
専門外である一般歯科などでの治療だと、そうはいかない場合が多いです。なかには「矯正=抜歯」といった間違った認識で治療を進める医院もあるので注意が必要になります。
やはり専門性を備えた矯正歯科で、さまざまな症例に当たってきたクリニックのお世話になることが良さそうです。
万が一のトラブルにも迅速に対応してくれる
矯正器具を装着している治療期間中に、不意に装置が外れてしまうケースがあるでしょう。また、器具の装着後2~3日が経過しても痛みが続く場合も考えられます。
さらに、矯正用の器具を装着したことで口内環境の悪化を招き、虫歯などのトラブルに見舞われるケースも起こり得るでしょう。
そのようなトラブルが発生した時に、迅速かつ適切に対応してくれる矯正歯科は、非常に頼れる存在です。その為、その点を重視したクリニックの選び方もお勧めできるでしょう。
専門外のことは他の専門医に任せる体制になっている
仮に抜歯が必要になった場合や顎関節に不具合を抱えている場合は、口腔外科など異なる専門家に特定の治療を任せる体制が築かれていることも、矯正歯科の選び方として大切なポイントです。
そのように専門の異なる医院同士が連携することで、より質の高い治療を提供することが出来ます。逆に何でも丸抱えでやってしまう医院には注意しましょう。
矯正歯科クリニックに初めて行く方へアドバイス

矯正歯科の選び方も分からない状態で、漠然と歯列を綺麗にしたいと考えている方はとても多いです。そのなかで初めてクリニックへと足を運ぶ方は、とても不安な気持ちがあるのではないでしょうか。
ここではそういった人に向けて、初めて行った際に注意すべきポイントについて考えてみましょう。
医師にどんな質問をすべき?
今すぐにでも治療を始めるべきかどうかを尋ねてみましょう。なぜなら、虫歯や歯周病を引き起こしていると矯正の治療には取りかかれない為です。
また、一昔前まで矯正は子供が受ける治療でしたが、今は年齢に関係なく誰もが施術を受けている為、逆に最適なタイミングが分からないでしょう。そういった点を聞いてみると良いです。
そして、治療に必要となる期間がどのくらいになるのか確認しましょう。それとともに、どのような治療方法になるのか、その詳細を聞いてみると治療の全体像が把握できます。
初めてカウンセリングに行った時の注意点
矯正治療を受けようと、クリニックに足を運んだ人が最初に行うのは、カウンセリングです。そこで医師は患者さんが何に悩みを感じているかを調べ、相談に乗ってくれるでしょう。
しかしここで注意が必要なのは、相談に乗るだけのはずが、検査などをし始めて「〇〇さんの歯列の状態はこうですよ」と提示し「こうすれば治ります」といったセールストークを展開してくるケースです。
患者さんの多くは、相談した内容を一旦家に持ち帰り、しっかりと考えた上で治療を受けるかどうかの答えを出したいと思っているでしょう。それにも関わらず、その余地を与えてくれないのは問題があります。
強引に物事を進めようとするクリニックには「今日は相談に来ただけなので」と、はっきり申し述べることが大切だと言えそうです。
まとめ
以上、矯正歯科の選び方を9つのポイントに分けて紹介し、初めてクリニックへ行く人に向けてのアドバイスを行いました。
9つのポイントを押さえておけば、最適なクリニックを選べるでしょう。それでも「どこかしっくりと来ないな…」といったように、迷いが出てくるケースも考えられます。
そういった場合はお世話になっている医院とは別の所で、セカンドオピニオンを受けてみると良いでしょう。今までの治療が正しいのか知れるので、同じ医院で治療を継続するか他の医院に乗り換えるかの判断ができます。
当院では、認定医の資格を持つ医師が歯列の悩みに幅広くお答えしますので、ぜひ一度相談にお越しください。
ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介
ビーバーみたいな歯は矯正で治る?歯列矯正の費用や期間・治療法を紹介
歯茎ごと前に出てる口元が矯正で治るケースもある!歯列矯正や外科手術について
歯茎ごと前に出てる口元が矯正で治るケースもある!歯列矯正や外科手術について
すきっ歯を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説
すきっ歯を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説
八重歯は矯正で治せる!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説
八重歯は矯正で治せる!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説
歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さとポジティブな矯正治療への変化
歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さとポジティブな矯正治療への変化
矯正で歯茎が下がった気がする?歯肉退縮を防ぐためにできること
矯正で歯茎が下がった気がする?歯肉退縮を防ぐためにできること
親知らずは矯正で抜歯する必要があるの?抜く前に気を付けておきたい注意点とは!
親知らずは矯正で抜歯する必要があるの?抜く前に気を付けておきたい注意点とは!
出っ歯の矯正治療にかかる費用や期間・矯正方法とは!治さないと起こりうるリスクがあるって本当?
出っ歯の矯正治療にかかる費用や期間・矯正方法とは!治さないと起こりうるリスクがあるって本当?
矯正中の食事ってどうしてる?おすすめの食べ物や食べるときの注意点を紹介!
矯正中の食事ってどうしてる?おすすめの食べ物や食べるときの注意点を紹介!
前歯だけの部分矯正でも劇的に変化する!気になる歯だけ矯正する治療法とメリットとは?
前歯だけの部分矯正でも劇的に変化する!気になる歯だけ矯正する治療法とメリットとは?
歯列矯正によって目が大きくなるって本当?小顔になる理由と治療法とは
歯列矯正によって目が大きくなるって本当?小顔になる理由と治療法とは
歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点
歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点