歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説

皆さんは歯列矯正において「ゴムかけ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

歯列矯正における「ゴムかけ」とは、小さい輪ゴムを上下の矯正器具の一部に引っかけて、治療をアシストするものです。

「矯正器具に加えてゴムまで付けるの?」と驚かれる方もいるかも知れませんが、しっかりと確立された手法であり、矯正歯科では従来から普通に用いられています。

今回は、そのような歯列矯正の手法を紹介するとともに、その効果や使用にあたっての注意点などについて考えてみましょう。

歯列矯正におけるゴムかけの効果

歯列矯正の治療法の一つに、顎間ゴムというものがあります。口を開いたり閉じたりする時のゴムの弾性を利用して、歯を動かす治療法です。「ゴムかけ」とも言われています。医師の判断によって必要とされた場合は、適切な弾性を持つ小さな輪ゴムを医師が選定して患者さんに手渡されることになります。

ゴムかけはマウスピースやワイヤー矯正をした上で、さらに追加で必要とされる処置です。矯正ゴムを持ち帰った患者さんは、自身でゴムをかけなくてはならないことを覚えておきましょう。

最初はゴムがフックにうまく引っかからずに苦労するかも知れませんが、着脱を繰り返していくうちに慣れていくので最初は鏡を見ながら装着してみてください。

歯の細かな移動が可能

ゴムかけは、メインとなる矯正装置と併用することによって、目指す歯列の実現がより確実に可能となります。

顎間ゴムで細やかな微調整をすることによって、矯正治療の仕上がりがグンと良くなってくれます。ゴムの弾性をによって力を加えるゴムかけは、ゴムの種類によって加わる力加減が変わります。医師から治療に合った矯正ゴムを渡された際には、指示を守って正しく用いるように心がけましょう。

噛み合わせの改善に効果的

矯正装置は上顎と下顎の歯列に対してそれぞれの器具に分かれています。その為、上下の歯列はそれぞれ個別に整っていくと考えられるでしょう。そうなると、歯を噛み合わせた時にズレが生じる場合があります。

ゴムかけにはそうした症状を改善することが期待できます。上下間に渡ってゴムかけを行うことにより、しっかりと歯が噛み合うようになってくれるでしょう。

そのことから、歯列矯正をしたのにも関わらず食事の時などに不具合を感じているようならば、それは矯正ゴムを用いることで改善できる可能があります。見た目の美しさだけでなく機能面でも治療効果が得られるでしょう。

矯正に使用するゴムかけの種類

矯正ゴムは、医療用として天然(ラテックス)ゴムで作られた小さな輪ゴム状のもので「顎間ゴム(がっかんごむ)」「エラスティックゴム」とも呼ばれています歯列矯正に用いられるゴムかけですが、患者さんの症状に合わせてゴムの種類が違っています。

医師の判断によって最適なものが選ばれるので心配ないでしょう。ここでは、症状別に用意されたゴムについて紹介します。

2級ゴム:出っ歯の矯正

2級ゴムは「上顎前突」といって上顎の歯列が前方へと突き出ている症状の人や、「出っ歯」の患者さんを治療するのに用いられます。

治療方法としては上顎の前歯に近い位置から、下顎の奥歯に近い位置へとゴムを掛けることにより、上顎の歯列を後ろへと持っていきます。

より具体的にゴムをかける位置を述べるならば、前から3番目に位置する上顎の犬歯と、前から6番目に位置する下顎の第一大臼歯に渡って斜めに掛けるイメージです。

3級ゴム:受け口やしゃくれの矯正

2級ゴムは「出っ歯」に対処するものだったのに対し、3級ゴムは「受け口」や「しゃくれ」と呼ばれる下顎の突出を治療する目的で用いられるでしょう。

その為、2級ゴムとは上下真逆の位置にゴムを装着することになります。

つまり下顎の前から3番目の犬歯から、上顎の前から6番目の第一大臼歯に向けて斜めにゴムを掛けることになるでしょう。

クロスゴム:交叉咬合の矯正

上の歯が下の歯に被さるようになるのが通常の噛み合わせであるのに対し、上下の噛み合わせが逆転してしまう症状を「交叉咬合」と言い、歯が傾いて生えてしまっているのが主な原因です。

クロスゴムはその治療の為に用いられるもので、傾いて生えた歯に逆の力を加える必要がある為、噛み合わせる面をまたぐようにゴムをかけて処置をすることになるでしょう。

噛み合わせ面にゴムがあることで違和感を強く抱いてしまうかも知れません。しかし、装着期間の長さに比例して慣れていくはずです。

垂直ゴム:オープンバイト(開咬)の矯正

奥歯はしっかりと噛み合っているのに、前歯の上下が噛み合わずに開いている状態にある症状を「オープンバイト(開咬)」と言います。

開いてしまって噛み合わない状態の歯列をしっかりと閉じて、噛み合わせの機能を回復する為に、上下の歯に垂直の力をかけるように処置が行われるでしょう。

ゴムかけの使用期間と注意点

歯列矯正におけるゴムかけの使用方法と注意点を紹介していきます。

小さなゴムを矯正装置にどのように装着するのか、どれくらいの時間装着すれば効果がでるのか気になる方もいるでしょう。また、ゴムかけの注意点を知ることで、歯列矯正を上手くサポートできるようになります。

ゴムかけの装着方法

マウスピースやワイヤーの装置にフックが付いていて、そこにゴムをかけるのですが、慣れるまでは苦労するかも知れません。最初は鏡を見ながら、フックの位置を確認して間違えないように装着しましょう。

専用のスティックなどが用意されているので、それを使用するのも一つの手段です。また、ピンセットなどを用いても良いかも知れません。

ゴムかけの装着時間

ゴムかけは食事や歯磨きの時を除いては基本的に装着しなくてはならず、最低でも毎日20時間以上の装着を守らなくてはなりません。つけ忘れなどによって装着時間が確保できないと、治療効果が上がってこないでしょう。ゴムかけを怠ると治療期間が伸びたり、歯列の仕上がりに問題が出る恐れがあります。

またゴムは使い捨てになっているので、毎日新しいものに取り替えて使用することができます。睡眠時は口内に雑菌が溜まりやすいので、就寝前がゴムを取り替えるのにベストなタイミングであると覚えておきましょう。

また当然のことながら、ゴムを取り替えるに当たっては左右両方を同じタイミングで変えましょう。片方だけ新しくすると左右で力の掛かり方が変わってしまう為、治療効果の面から考えても絶対に避けるべきです。

その他の注意点

・顎間ゴムを装着した当初は、引っ張られる力によって痛みを感じてしまうこともあるでしょう。痛みのピークは2〜3日も経てばおさまります。

・顎間ゴムは必要量を医師から渡されているので、しっかりと保管して紛失などをしないように気を付けましょう。

・食事や歯磨きの際には顎間ゴムを外しても構いません。ただし、食事や歯磨きが終わったタイミングですぐにゴムかけをするようにしましょう。

・顎間ゴムが切れたり伸びたりしたら、すみやかに新しいゴムに変えましょう。

歯列矯正でゴムかけの期間は何ヶ月?

矯正治療においてゴムかけを使用する期間は、一般的に数ヶ月〜数年とされています。

ゴムかけを始めるタイミングは、ある程度矯正が進んでからになります。歯列矯正の中盤から終わりにかけてのタイミングであることが多いので、歯列矯正を始めてから何ヶ月か経ってから矯正ゴムを渡されるでしょう。

また、すべての患者さんに装着が義務付けられる訳ではありません。医師の判断で必要とされた方だけに用いられる手法です。

あくまでもワイヤーやマウスピースなどのメインとなる矯正装置の補助的な役割を果たすものなので、それらの装置を着けている間のある程度の期間だけ使用するものと覚えておきましょう。

まとめ

以上、歯列矯正においてゴムかけの存在を紹介し、その効果や種類について解説しました。また、使用期間や注意点についても述べました。

「せっかく目立たない器具を用いているのに、ゴムの存在で矯正していると分かってしまう」と嘆いている方もいるかも知れません。

しかし、矯正の仕上がりに影響してくるものなので、医師から使用を勧められた場合は、装着を厳守する必要があることを覚えておきましょう。

当院では、患者さん一人ひとりの症状に合わせた最適な治療方針を打ち出しています。歯並びでお悩みの方は、ぜひ一度お越しください。

                                  

LINE 相談・予約できます。 友だち追加はこちらから

                         

矯正後に発生するブラックトライアングルとは?要因や自然治癒の可否も解説

矯正後に発生するブラックトライアングルとは?要因や自然治癒の可否も解説の画像

矯正後に発生するブラックトライアングルとは?要因や自然治癒の可否も解説

矯正治療について調査を進めるなかで、「施術後にブラックトライアングルが生じる可能性があること」を不安に感じる方は珍しくありません。実際に当院でも、この相談を受けることは多いです。

本記事では、矯正治療後に発生する可能性があるブラックトライアングルについて、定義・原因・自然治癒の可否・矯正前にできることを深掘りしていきます。

矯正治療を受けたいが不安を感じている人、ブラックトライアングルの発生をできれば避けたいと考えている人などは、ぜひ最後までご覧ください。

部分矯正は全体矯正よりも簡単で低価格?矯正の専門医が両者を比較します

部分矯正は全体矯正よりも簡単で低価格?矯正の専門医が両者を比較しますの画像

部分矯正は全体矯正よりも簡単で低価格?矯正の専門医が両者を比較します

費用や期間などにおいて、比較的楽に矯正ができると思われている部分矯正。「部分矯正は全体矯正よりも楽に治療できる」とお考えのもと、相談や治療計画のお問い合わせをいただくことは非常に多いです。

しかし、部分矯正は一概に”楽”であると断定できません。むしろ全体矯正の方が、費用やリスクの面でメリットが大きい場合もあります。

本記事では、部分矯正と全体矯正を「期間」「費用」「抜歯の有無」「治療できないケース」「リスク」の観点から徹底比較していきます。

部分矯正であれば全体矯正よりも負担が軽いとお考えの方や、部分矯正のメリット・デメリットを知りたい方などは、ぜひ最後までご覧いただき、そのうえでどちらにするかをご検討ください。

マウスピース矯正とは?デメリットや矯正ができない事例を解説

マウスピース矯正とは?デメリットや矯正ができない事例を解説の画像

マウスピース矯正とは?デメリットや矯正ができない事例を解説

ワイヤー矯正とは異なる魅力を有するマウスピース矯正。近年、学生、社会人、女性を中心に人気を集めています。

本記事では、マウスピース矯正に関して、メリット、デメリット、矯正ができない事例について解説していきます。「マウスピース矯正を検討している」「マウスピース矯正ができるか不安」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】の画像

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療を受ける際に、多くの方が苦手意識をもつ歯型取り。「おえっ」となる感覚が嫌で、矯正治療を敬遠している方も多いのではないでしょうか。

本記事では矯正治療における歯型取りに焦点を当て、必要性、気持ち悪さを感じる理由、気持ち悪さを緩和するコツについて解説していきます。最後に歯型取りの最新技術「3D口腔内スキャナー」にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、歯型取りは歯科専門用語で「印象採得」といいますが、ここでは一般的で親しみやすい「歯型取り」で進めます。

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!の画像

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

「私は数本の歯が乱れているだけだから部分的な矯正で済ませたいな」といったように、気になる歯が1〜3本程度ならば部分矯正で治せるのではないかと考えている人も多いでしょう。 しかし乱れた生え方をして...

叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療法について紹介

叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療法について紹介の画像

叢生の矯正とは?原因と放置するデメリットや矯正治療法について紹介

「歯並びが不揃いなのが気になるから、治したい」と考えている人は、見た目や機能性の問題を感じている場合が多いでしょう。 私は日本矯正歯科学会の認定医・指導医として、数多くの矯正治療を行っています。...

下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについて

下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについての画像

下の歯だけ矯正することは可能?部分矯正の特徴やメリット・デメリットについて

「下の歯に気になる部分があるから、そこだけを矯正したい」といったように、部分的に歯列が乱れていることを気にする人もいるでしょう。 その一部分だけを治すために、大掛かりな装置を取り付けて治療をする...

開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説

開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説の画像

開咬(オープンバイト)を矯正で治す!治療の種類・方法・費用・期間を矯正歯科認定医が解説

開咬(オープンバイト)とは、上下の歯を噛み合わせた時に奥歯は噛み合っているのに前歯に隙間が出来てしまい、キチンと閉じない状態のことを指します。 私は日本矯正歯科学会の認定医・指導医として、数多く...

歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化について

歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化についての画像

歯列矯正で面長が治る?出っ歯や受け口の治療による面長の印象の変化について

みなさんはどういった顔立ちの人を「美人」だと感じますか。このように問いかけるのは、美しいと感じる感覚も時代とともに変化することを知ってほしいからです。 江戸時代の浮世絵の様に、ある時代までは面長...

ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介

ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介の画像

ガミースマイルの治し方を解説!矯正治療で治るガミースマイルの原因を紹介

「ガミースマイル」とは、笑ったときに上の前歯の歯肉が過剰に見えすぎてしまう状態を言います。元々は歯科用語でしたが、多く知られるようになりました。 最近になってますます注目されているこの症状は、見...

歯並びが悪いことによる影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介

歯並びが悪いことによる影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介の画像

歯並びが悪いことによる影響とは?その原因と歯並びをよくする治療方法を紹介

「私は歯並びが悪いから、その問題を何とかしたい」と考えている人も、自身の症状がどれくらい重症なのかは把握できていなかったりします。 患者さんの歯列というのは一人ひとり本当にバラバラですから、専門...

歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何か

歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何かの画像

歯列矯正で横顔が変化する?理想のEラインを実現する為に必要なこととは何か

歯列矯正によって横顔のコンプレックスを解消される患者さんは意外と多くいらっしゃいます。 フェイスラインを美しくしたい目的に対して歯の矯正が効果的だとしたら、これを見逃す手はありませんよね? 私は...