インビザラインで奥歯がパカパカする!?浮いた感じがする原因と対処法とは

インビザラインで奥歯がパカパカする!?浮いた感じがする原因と対処法とは

歯列矯正における最新の治療法であるインビザラインは「アライナー」と呼ばれるマウスピースで歯列を整えるのですが、まれに奥歯がパカパカする症状が起こります。

ここで「パカパカ」と表現している症状は、歯がしっかりと噛み合わず、アライナーがどこか浮いたような感覚になることを意味します。

今回はなぜそのような症状が発生するのか、そのメカニズムについて詳しく見ていくので、インビザラインでの治療を受ける上での参考になれば幸いです。

インビザライン治療で奥歯が浮くと感じるケース

奥歯がパカパカするというのは、インビザライン矯正で用いるアライナーがフィットせず浮いた状態であるということは冒頭で述べました。

この項ではより具体的に、どのような治療段階で浮くと感じやすいのか詳しく示してみます。

アライナーがフィットする前の段階

インビザラインは、アライナーを段階的に取り替えて理想の歯列へと歯を動かす治療法です。目指したい歯列の形をしたアライナーを装着することで歯に力が加わり歯列が動いていきます。その為、最初にアライナーを装着した時には、実際の歯列からややズレた形をしているでしょう。

7〜10日の間隔でアライナーを取り替えていきますが、取り替えた際に奥歯が浮く感覚を抱くのは、このような理由によります。

アタッチメントの装着段階

歯を効率よく動かすために「アタッチメント」と呼ばれる樹脂製の小さな突起を歯に接着します。治療計画の段階でアタッチメントを取り付けるタイミングなどを決定します。しかし、奥歯の高さが足りずにアタッチメントを装着しないケースや審美性の観点からアタッチメントを小さくする場合があるのです。

アタッチメントがあることでアライナーとの密着度が増すので、何かしらの理由でアタッチメントを奥歯に接着しないことがあるとそこだけ浮いてしまい、パカパカとすることがあります。

インビザラインがパカパカ浮いてしまう原因

インビザライン矯正の治療方法によって、奥歯がパカパカするケースがあることを述べました。ほかにも、自身の行動が原因で奥歯がパカパカと浮いてしまう状況があります。

装着時間

インビザラインでの矯正においては、1日20〜22時間のアライナーの装着義務が課せられています。それを守ることが出来ないと、想定通りに歯が動いてくれません。

装着義務を怠ることで「このアライナーでここまで歯が動いているはず」という予定が崩れてしまいます。つまり、当初に立てた計画と実際の歯列の状態に違いが出来てしまうのです。

そうであるにも関わらず、アライナーの切り替え時期だけは守っているとどうなるでしょうか。おそらく実際の歯列とはまったく合わない形状になり、パカパカと浮く原因になってしまうでしょう。

アライナーチューイーを適切に使っていない

アライナーをしっかりと装着する為には、弾力のある「アライナーチューイー」という補助器具が欠かせません。アライナーを装着するにあたっては、これをしっかりと噛む必要があります。

密着度を高めるアタッチメントを歯に取り付けていたとしても、指でアライナーを装着すると目視では確認できないズレが出来てしまい、浮く原因になるのです。その為、チューイーをしっかりと噛みましょう。

                          

着脱する回数が多い

アライナー自体が柔らかい素材で出来ているので、何度も着脱を繰り返しているとフチの部分がヘタってしまうことがあり、矯正する力が落ちて浮いてしまうケースがあります。

また、何度も着脱を繰り返すことは装着時間が短くなることにも繋がります。「食事と歯磨き以外は付けっぱなしにしておく」といった認識をしっかりと持ちましょう。

奥歯がパカパカしていると感じたらどうすればいい?

インビザラインによる矯正治療中に奥歯がパカパカとしだしたら、どのように対処すれば良いのでしょうか。何もしないで放置していると、浮いた状態が続くので何かしらの対策をしないといけません。

ここでは、自身で出来ることを紹介するとともに、歯科医院での追加の処置についても解説しましょう。

自分で出来ること

とにかく真っ先にすべきことは、アライナーの装着時間をしっかりと守ることです。その上で、自身の抱えているトラブルを担当の歯科医に相談し、問題を共有するように努めましょう。

そして、これまでアライナーチューイーを使っていなかった場合は、医師の指導のもとで用いることも一つの手段です。また、一つ前のアライナーに戻すようにと、医師から指示が出る場合もあるでしょう。

医師は、自身が患者さんに対して行った指示をしっかりと守ってくれていることを前提に方針を立てています。その為、医師からの申し付けをキッチリと守ることが大切になるでしょう。

歯科医院ですること

スキャンによって口内の様子を再び把握し直し、追加のアライナーを作成するケースがあります。米国から歯科医院に届くまでに、2〜3週間の期間を要するものと覚えておきましょう。

また、当初予定していたよりも歯の移動量が少ない場合の処置としては、移動量の少ない歯に対して「セクショナルワイヤー」と呼ばれる部分矯正用ワイヤーとブラケットで歯を移動させるケースも考えられます。

そして、仮に移動量が足りない歯が「わずか1本だけ」だったりと、ごく少数な場合は矯正用のゴムを用いる場合もあるでしょう。「ブーツストラップ」と呼ばれるボタンを歯に取り付け、ゴムをそこに掛けて矯正します。

まとめ

以上、インビザライン矯正において奥歯がパカパカと浮く状態について、その原因とともに触れた上で、取るべき対処法について解説しました。

奥歯以外の箇所でもアライナーが浮いてしまう現象は、しばしば発生するものです。その時の対処法としても装着時間を守り、なるべく早く医院に足を運ぶことが大切になります。

総じて「今は治療中」という気持ちを強く持ち、努力目標を設けることでうまく治療が進むケースが多いので、その点を忘れないことです。

当院でもインビザラインでの治療を取り扱っていますので、気になる方は一度相談にお越しください。

                               

LINE 相談・予約できます。友達追加はこちらから

                                 

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】の画像

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療を受ける際に、多くの方が苦手意識をもつ歯型取り。「おえっ」となる感覚が嫌で、矯正治療を敬遠している方も多いのではないでしょうか。

本記事では矯正治療における歯型取りに焦点を当て、必要性、気持ち悪さを感じる理由、気持ち悪さを緩和するコツについて解説していきます。最後に歯型取りの最新技術「3D口腔内スキャナー」にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、歯型取りは歯科専門用語で「印象採得」といいますが、ここでは一般的で親しみやすい「歯型取り」で進めます。

歯列矯正をしたら頬骨は引っ込む?矯正がフェイスラインに影響する理由とは!

歯列矯正をしたら頬骨は引っ込む?矯正がフェイスラインに影響する理由とは!の画像

歯列矯正をしたら頬骨は引っ込む?矯正がフェイスラインに影響する理由とは!

皆さんは「歯列矯正をしたら頬骨が気にならなくなった」といった患者さんからの声があることをご存知でしょうか。 歯並びを整えることがどうして頬骨に影響するのか、不思議に思う方もいるかも知れませんね。...

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!の画像

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

「私は数本の歯が乱れているだけだから部分的な矯正で済ませたいな」といったように、気になる歯が1〜3本程度ならば部分矯正で治せるのではないかと考えている人も多いでしょう。 しかし乱れた生え方をして...

歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さと矯正治療に対するポジティブな変化

歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さと矯正治療に対するポジティブな変化の画像

歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さと矯正治療に対するポジティブな変化

「歯列矯正中のあの子がかわいい」といったように、治療中の女性を「矯正女子」と呼んで、魅力的な存在として捉える人が増えています。 これは「治療中だとバレたくない」といった歯列矯正に対するネガティブ...

矯正のワイヤーが頬に刺さるときの対処法!痛みを我慢せずに適切な処置をしましょう

矯正のワイヤーが頬に刺さるときの対処法!痛みを我慢せずに適切な処置をしましょうの画像

矯正のワイヤーが頬に刺さるときの対処法!痛みを我慢せずに適切な処置をしましょう

ワイヤー型の矯正装置を用いての歯列矯正は最もオーソドックスな治療法だけに、幅広い症例に対応できることから多くの矯正治療で用いられています。 しかし矯正中にワイヤーが外れるなどして、頬に刺さるよう...

歯列矯正後のリテーナーとは?役割と期間・リテーナーが浮くときの対処法について

歯列矯正後のリテーナーとは?役割と期間・リテーナーが浮くときの対処法についての画像

歯列矯正後のリテーナーとは?役割と期間・リテーナーが浮くときの対処法について

「歯列矯正の装置が口内から外れてホッとした」と一息ついているのも束の間、リテーナーと呼ばれるものを用いての歯列矯正が継続していることでしょう。 リテーナーの使用は、治療が次の段階に進んだ証拠です...

歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点

歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点の画像

歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点

「口元が前に出ているのが気に入らない」という理由で歯列矯正した結果、口元が奥へと下がりすぎてしまうトラブルを抱えてしまう患者さんが少なからず存在しています。 私は日本矯正歯科学会の認定医・指導医...

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術についての画像

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について

「私の歯は歯茎ごと前に出てるから、見た目は矯正では治らない」と考えている人も多いと思いますが、中には矯正治療で歯並びだけでなく見た目も治せる症例も多いということをぜひ知ってもらいたいです。 経験...

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説の画像

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説

皆さんは歯列矯正において「ゴムかけ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 歯列矯正における「ゴムかけ」とは、小さい輪ゴムを上下の矯正器具の一部に引っかけて、治療をアシストするものです。 「矯...

歯列矯正で鼻の形が変わるって本当?理想の顔立ちを叶えるポイントを紹介

歯列矯正で鼻の形が変わるって本当?理想の顔立ちを叶えるポイントを紹介の画像

歯列矯正で鼻の形が変わるって本当?理想の顔立ちを叶えるポイントを紹介

「歯列矯正をしたら、鼻の形が変わると聞いて…」といった願望を持ってクリニックにやって来る人が、少なからず存在しています。 歯並びを整えることが鼻の形に影響すると言うこと自体、不思議に思いませんか...