矯正が口臭の原因になっている?お口の臭いのセルフチェックと予防・対策法を紹介!

矯正が口臭の原因になっている?お口の臭いのセルフチェックと予防・対策法を紹介!

口が臭い人を前にして「口から変なニオイがしている」と指摘してくれる人は、まずいないでしょう。当の本人としても、自身が臭いを発していることに気付けない場合があるはずです。

さて、歯列矯正を始めたことをキッカケにして、口臭が気になりだすケースが非常に多いとしたらどうでしょうか。きっと矯正そのものをしたくないと考える人も出てくるでしょう。

今回は、このようなテーマについて深く考え、その予防法を提示したいと思います。

矯正が口臭の原因となる理由

矯正を行なっている最中に「口臭がするようになった」と感じる人も多いことでしょう。原因は様々なのですが、矯正によって一時的に口内の臭いがキツくなるのは事実だと言えます。

ここでは、どのような原因によってそのような問題が引き起こされるのかについて、その理由も交えつつ紹介しましょう。

磨き残し

矯正で用いる装置には、一度装着すると取り外すことのできない「ワイヤー型」と呼ばれる器具が存在しています。この器具で治療する人は、これを付けたまま、食事も歯磨きもしなくてはなりません。

その結果として、食片などが歯に引っかかりやすくなるでしょう。そしてさらに問題なのが、そのような食片によって口内に溜まった雑菌を、歯磨きの磨き残しによって除去できない問題が出てくるのです。

何故ならば、それぞれの歯一本ずつに「ブラケット」と呼ばれる、突起のある部品を装着することで、ブラッシングが行き届かない箇所が出来やすい為です。これが口臭の原因となってしまうでしょう。

口内炎などの傷

矯正用の装置を口内に装着することは、口の中に異物が入っている状態を意味します。器具が頻繁に口内の特定部分に触れていると、そこの粘膜が傷ついて口内炎を発症するケースが考えられます。

口内炎が出来たからといって矯正治療を中断する訳にもいかず、口内炎が出来てしまった後も継続的に装置がその部位に触れていると、炎症がさらに進んで化膿する場合があるでしょう。

そうなると、その部位が口臭を生み出す原因になってしまいます。

口の中の乾燥

歯列というのは、頬の肉を外へと押し出すような力が働いています。また逆に言えば、頬の肉が歯列に対して一定の力を加えているとも言えるでしょう。つまり、その両者はお互いにバランスが取れている状態です。

そこに矯正用の装置を装着すると、今までバランスが取れていた状態が崩れることになるケースがあるでしょう。装置の出っ張りが頬の肉をより強く押し出すことにより、自然と口が開きがちになってしまいます。

そうなると、睡眠時などの無意識な状態の時に口呼吸になることも。その結果、雑菌の繁殖を防ぐ唾液が乾燥してしまい、菌が繁殖することで口臭の原因になってしまうでしょう。

矯正以外の理由

ここまでは矯正に伴って発生する口臭について紹介しましたが、それ以外にも原因は様々に存在しています。例えば、過度のストレスを受けている人は注意が必要と言えるでしょう。

また、睡眠を十分に取ることが出来ない人も気を付けなくてはなりません。さらに、ダイエットで自分の身体を追い込むあまり、ホルモンバランスを崩してしまった人も口臭の問題を抱えるケースが考えられます。

総じて、自身の身体に負荷をかける行動がひどくなると、口臭がキツくなる傾向が出てくると覚えておきましょう。健康な生活リズムを保つことが大切です。

自分でできる口臭のチェック

矯正中に口臭が発生したとして、自身の臭いというのは、なかなか気付くことが出来ないものです。エチケットを大切にする人ほど「口内から臭いが出ているのでは?」と気になって仕方がないでしょう。

この項ではそういった人の為に、自身の口臭をチェックできる簡単な方法を紹介しましょう。

唾液の臭いを調べる

手を綺麗に洗って清潔な状態にしてから、指を舌の上や歯茎などに触れさせて唾液を付着させましょう。その臭いを嗅ぐことでチェックが出来るでしょう。

もし唾液から臭いがするようならば、口内が乾燥した際に口臭の原因になる為、注意が必要です。

呼気の臭いを調べる

ビニール袋などに息を吹き込み、それを密閉しましょう。その状態で外気を一度吸ってから、ビニール袋の中の臭いを嗅いでみましょう。

この際に呼気が臭いと感じたら、日常生活で口臭をばら撒いてしまっている可能性があるでしょう。

デンタルフロスの臭いを調べる

歯間に通して歯垢などの汚れを除去できるデンタルフロスですが、歯間を通してからフロスの臭いを嗅いでみることも、チェックできる方法です。

嫌な臭いを感じたら、それが口臭となって周囲に撒き散らされているかも知れません。

矯正中の口臭を予防する方法

綺麗な歯列を手に入れる為とは言え、矯正を行なっている最中に口臭がキツくなってしまうと「全てが台無し」といった感情になる方もいるでしょう。

歯列矯正を行なっている最中の口臭対策については、お世話になっているクリニックに相談してみると良いです。的確なアドバイスが得られて、状態を改善できる可能性があるでしょう。

この項では、自身ができる範囲の対策や予防法について紹介します。

何よりもブラッシングが基本

毎食後に歯ブラシを用いて丁寧に汚れを落とす作業が、口臭を抑えるための基本になるでしょう。簡単なようでいて、なかなか徹底するのが難しいのですが、この点を押さえるだけでかなりの効果が出てきます。

社会人として働いている人は、昼食や夕食後に歯磨きを行うのが難しいケースも考えられるでしょう。そういった方は、せめて就寝前と起床直後に歯磨きを行うことをお勧めします。

「寝る前に綺麗にしたから、朝の歯磨きはいらない」と考えている人は、それを改めなくてはなりません。何故なら、睡眠中にも雑菌が繁殖しており、そういった汚れを落とす為にも朝の歯磨きは欠かせないのです。

歯間ブラシなどを上手に活用する

歯科で歯磨きの指導を受けるにあたって、良く言われるのは「色々な磨き方をして下さい」という指示ではありませんか。例えば、横磨きだけの動作よりも「ローリング法」などで縦に磨く動きを混ぜるといったように。

このような指導をするのは、歯ブラシで落とせる汚れには限りがあり、そのなかでも効率を高める為にブラッシングに工夫を要するということなのです。

その為、さらに効率を高めようとするならば、歯ブラシ以外のアイテムが重要なカギを握ることになるでしょう。歯間ブラシやフロス、タフトブラシなどを併用することで、口内をより清潔に保つことが可能になります。

歯間ブラシやフロスには色々なサイズが存在しているので、自身の判断で勝手に取り入れるのではなく、医師の指導をしっかりと受けることが大切です。

マウスピースの手入れも大切

マウスピース型の矯正装置を用いている人が口臭に悩まされるのは、他でもないマウスピースにその原因があると言えるでしょう。その為、正しくマウスピースを手入れしてあげる必要があります。

まず、温度の高いお湯などでは変形してしまう可能性がある為、水洗いが基本になることを覚えておきましょう。そして、汚れを落とす歯ブラシには硬いものは選ばないでください。

何故なら、硬い歯ブラシはマウスピースに傷が入り、そこに雑菌が溜まる可能性がある為です。口臭対策として汚れを落としているつもりが、むしろ状態を悪くする可能性があることを覚えておきましょう。

さらに、マウスピース専用の洗浄剤というものが存在しています。これならば、一定の時間つけ置きするだけで汚れが落とせるので、大変便利だと言えるでしょう。

自身で落とせない汚れはクリニックで

歯と歯茎の間には「歯周ポケット」と呼ばれる溝が存在しています。この溝の深さが3ミリ以内に収まっている人は、健康な歯の持ち主であると判断されるでしょう。

ところが、それ以上に歯周ポケットが深い人は、自身の力で汚れを掻き出すことが難しくなります。そこに細菌が溜まって口臭を発してしまう原因になることも考えられるでしょう。

そういった問題を解決するには、やはり歯科クリニックの助けを借りるしかありません。深くなった歯周ポケットに溜まっているプラークや歯石を綺麗に除去してくれるはずです。

まとめ

以上、矯正が口臭の原因になる理由について解説し、自分でできるチェック方法に触れ、予防する方法について紹介しました。

歯列全体の矯正治療となると、年単位の期間が掛かってくるので、その時期を問題なく過ごせるかどうかは、とても大切な視点だと言えるでしょう。

「口が臭い」といった理由で治療を諦めることほど馬鹿らしい話はないので、その点はお世話になっているクリニックに指導してもらいましょう。

当院でも、治療に伴うトラブルには迅速な対応を心がけています。歯列の悩みがある方は、ぜひ一度相談にお越しください。

                             

LINE 相談・予約できます。友達追加はこちらから

                         

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】の画像

矯正治療の歯型取りが気持ち悪い!理由と吐き気の対策を紹介【歯型を取らない方法も紹介】

矯正治療を受ける際に、多くの方が苦手意識をもつ歯型取り。「おえっ」となる感覚が嫌で、矯正治療を敬遠している方も多いのではないでしょうか。

本記事では矯正治療における歯型取りに焦点を当て、必要性、気持ち悪さを感じる理由、気持ち悪さを緩和するコツについて解説していきます。最後に歯型取りの最新技術「3D口腔内スキャナー」にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。

なお、歯型取りは歯科専門用語で「印象採得」といいますが、ここでは一般的で親しみやすい「歯型取り」で進めます。

歯列矯正をしたら頬骨は引っ込む?矯正がフェイスラインに影響する理由とは!

歯列矯正をしたら頬骨は引っ込む?矯正がフェイスラインに影響する理由とは!の画像

歯列矯正をしたら頬骨は引っ込む?矯正がフェイスラインに影響する理由とは!

皆さんは「歯列矯正をしたら頬骨が気にならなくなった」といった患者さんからの声があることをご存知でしょうか。 歯並びを整えることがどうして頬骨に影響するのか、不思議に思う方もいるかも知れませんね。...

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!の画像

部分矯正ができない例とは?判断基準について矯正歯科の認定医が解説!

「私は数本の歯が乱れているだけだから部分的な矯正で済ませたいな」といったように、気になる歯が1〜3本程度ならば部分矯正で治せるのではないかと考えている人も多いでしょう。 しかし乱れた生え方をして...

歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さと矯正治療に対するポジティブな変化

歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さと矯正治療に対するポジティブな変化の画像

歯列矯正をしている女子がかわいい!美意識の高さと矯正治療に対するポジティブな変化

「歯列矯正中のあの子がかわいい」といったように、治療中の女性を「矯正女子」と呼んで、魅力的な存在として捉える人が増えています。 これは「治療中だとバレたくない」といった歯列矯正に対するネガティブ...

矯正のワイヤーが頬に刺さるときの対処法!痛みを我慢せずに適切な処置をしましょう

矯正のワイヤーが頬に刺さるときの対処法!痛みを我慢せずに適切な処置をしましょうの画像

矯正のワイヤーが頬に刺さるときの対処法!痛みを我慢せずに適切な処置をしましょう

ワイヤー型の矯正装置を用いての歯列矯正は最もオーソドックスな治療法だけに、幅広い症例に対応できることから多くの矯正治療で用いられています。 しかし矯正中にワイヤーが外れるなどして、頬に刺さるよう...

歯列矯正後のリテーナーとは?役割と期間・リテーナーが浮くときの対処法について

歯列矯正後のリテーナーとは?役割と期間・リテーナーが浮くときの対処法についての画像

歯列矯正後のリテーナーとは?役割と期間・リテーナーが浮くときの対処法について

「歯列矯正の装置が口内から外れてホッとした」と一息ついているのも束の間、リテーナーと呼ばれるものを用いての歯列矯正が継続していることでしょう。 リテーナーの使用は、治療が次の段階に進んだ証拠です...

歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点

歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点の画像

歯列矯正で口元が下がりすぎてしまう?理想の口元にするために知っておきたい注意点

「口元が前に出ているのが気に入らない」という理由で歯列矯正した結果、口元が奥へと下がりすぎてしまうトラブルを抱えてしまう患者さんが少なからず存在しています。 私は日本矯正歯科学会の認定医・指導医...

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術についての画像

歯茎ごと前に出てる口元が、抜歯矯正で治せるケースもある。歯列矯正や抜歯や顎の外科手術について

「私の歯は歯茎ごと前に出てるから、見た目は矯正では治らない」と考えている人も多いと思いますが、中には矯正治療で歯並びだけでなく見た目も治せる症例も多いということをぜひ知ってもらいたいです。 経験...

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説の画像

歯列矯正におけるゴムかけの効果とは?ゴムかけの種類や使用方法・期間を解説

皆さんは歯列矯正において「ゴムかけ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 歯列矯正における「ゴムかけ」とは、小さい輪ゴムを上下の矯正器具の一部に引っかけて、治療をアシストするものです。 「矯...

歯列矯正で鼻の形が変わるって本当?理想の顔立ちを叶えるポイントを紹介

歯列矯正で鼻の形が変わるって本当?理想の顔立ちを叶えるポイントを紹介の画像

歯列矯正で鼻の形が変わるって本当?理想の顔立ちを叶えるポイントを紹介

「歯列矯正をしたら、鼻の形が変わると聞いて…」といった願望を持ってクリニックにやって来る人が、少なからず存在しています。 歯並びを整えることが鼻の形に影響すると言うこと自体、不思議に思いませんか...