歯の裏側のワイヤー矯正治療



ワイヤー矯正治療の一つですが、ブラケットを歯の内側につける方法で、治療中も装置がほとんど目立たないことが最大の特徴です。「舌側矯正」「リンガルブラケット矯正」とも呼ばれます。ブラケットを歯に装着し、矯正用ワイヤーで歯をコントロールしていく原理は表側の矯正治療と同じです。
しかしながら、歯の裏側の形は平らな部分が多い表側と違って複雑な曲面を描いています。そのため舌側のブラケット装置は汎用性が低く、歯への接着面をオーダーメイドで作成する必要があります。また装置が歯の裏側についていて見えにくいため、表側に比べると調整が困難になります。リンガル矯正ではその様な欠点を補うために、治療に取り掛かる事前準備として歯科技工士と連携してブラケット等をオーダーメイドで製作するので、時間と費用が増加します。
装置が表側から見えないということは最大のメリットではありますが、汚れていても見た目でわからない為、患者さんご自身でしっかり歯みがきを行うことがとても大切です。また、サ行やタ行などの発音がしづらくなるため、装置を付けた当初は発音の練習が必要で、違和感も含めて舌側装置に慣れるまでの時間には大きく個人差があります。
ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目で行う裏側のワイヤー矯正治療について
出来るだけ目立ちたくない矯正装置で治療がしたいというご希望に沿うため「ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目」では、特に目立つ上の前歯部のみ裏側に矯正装置を装着し、その他の歯には表側に装置を装着するといった方法もご提案しています。しっかりご相談しメリットとデメリットをよく理解した上で選んでください。
このようなご希望ございませんか?
- ・前歯は表側に装置をつけたくない
- ・取り外しの必要なアライナー矯正はしたくない、又は性格的に合わないができるだけ周りの人に気付かれないで矯正治療をしたい
- ・仕事上の関係で表側のワイヤー矯正ができない
メリット
- ・矯正装置が目立たない
- ・仕事上、表側のワイヤー矯正ができない人でも矯正治療を受けることができる
デメリット
- ・装置がオーダーメイドとなるため費用が高額となる
- ・治療期間が表側のワイヤーと比べて長期化する
- ・滑舌が悪くなりやすい
- ・装置装着部位が見えないため、プラークが残りやすい
- ・金属アレルギーがある場合には適応外になる可能性がある
矯正料金
初診相談料 | 3,300円(2回目以降は6,600円) ドクター指名の場合には別途3,300円かかります。 |
検査料 | 33,000円 |
診断料 | 33,000円 |
基本施術料・装置料 | 1,100,000〜1,320,000円 |
再診料 | 9,900~13,200円 |
保定装置(リテーナー)料 | 55,000円 |
※便宜抜歯代 | 9,900円/本 |
※歯科矯正用アンカースクリュー | 27,500円/本 |
通院間隔は月一回となります。治療期間に関しては、抜歯を伴う矯正治療の場合と比べて抜歯を伴わない矯正治療の場合の方が短い傾向にあります。抜歯を伴う矯正治療の場合は3~4年程度の治療期間、36〜48回の通院回数となります。