アライナー矯正治療とは



近年、デジタル技術の歯科界への参入により普及が広まってきた取り外し可能なマウスピース型矯正装置による治療です。当院では、インビザライン・システム、アソアライナーという装置に対応し、症例の種類と難易度、費用などを比較して最適なものを使用しています。
原理としてはどれも同じで、「今の歯並び」よりも「理想の歯並びに向かってほんの少しだけ動かした歯並び」で作ったマウスピースを装着することによって歯に力を加えていきます。治療の全工程には、1つのマウスピースでほんの少しずつ歯を動かしていくので、数十個(症例によって異なります)のマウスピースが必要です。
インビザラインは1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けているインビザライン社の製品であり、当院はインビザライン社を介して入手しています。マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。
アソアライナーはアソインターナショナル社の製品であり、当院はアソインターナショナル社を介して入手しています。マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。
インビザラインおよびアソアライナーは、いずれも完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目で行うアライナー矯正治療について
当院では、アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社の光学3D口腔内スキャナー「iTeroエレメント5D」による高精度デジタル印象(歯の模型)を採得し、より高精度なマウスピースを作成することができます。それらを適切に使用することにより、他人からわかりにくく、着脱が簡単で食事や歯磨き時に負担が少なく矯正歯科治療を効率的に進めることができます。また、金属アレルギーを有する方も安心して使用することができます。来院回数も1か月に1回来院するワイヤー矯正よりも少なく抑えることができるため多くのメリットを感じていただけます。
ただし、歯を動かすためには力を加え続けなければなりませんので、マウスピースは1日あたり20時間以上装着していただかなければなりません。仕事都合などで使用時間が確保できない場合には満足のいく治療結果が得られない可能性がございます。その場合には他に適する治療案をご提案させていただきます。また、全ての症例で適応するわけではないので、適応の有無についてはカウンセリング及び検査診断時にご説明いたします。
アライナー矯正治療をご検討中の方へ
矯正治療を希望される方のお気持ちとして、出来るだけ目立たない矯正装置で治療がしたいというのは当然です。「ユニゾン矯正歯科 銀座6丁目」では、アライナー矯正治療のデメリットを最小限にするべく、治らないところはワイヤー矯正治療を併用するといった方法もご提案しています。しっかりご相談しメリットとデメリットをよく理解した上で選んでください。
このようなご希望ございませんか?
- ・なるべく周りの人に目立たないような装置で矯正治療をしたい
- ・日常的な水分補給は水であり、装置の取り外しが苦でない
- ・仕事上の関係で表側のワイヤー矯正ができない
- ・金属アレルギーがあるが、矯正治療をしたい
メリット
- ・アタッチメントをつけても矯正装置が目立ちにくい
- ・適切に使用している場合にはワイヤー矯正よりも通院間隔が長いことが多い
- ・取り外しができるので、食事や歯磨き時のストレスが軽い
- ・金属アレルギーでも治療できる
デメリット
- ・適応でない場合がある
- ・適切な使用をしていない場合には治療期間が長期化する
- ・適応でないのに治療した場合や適切に使用できない場合には、余儀なくワイヤー治療への移行が必要となる可能性が高い
- ・水以外での水分補給、間食の際には矯正装置の着脱が必要となる
矯正料金
初診相談料 | 3,300円(2回目以降は6,600円) ドクター指名の場合には別途3,300円かかります。 |
検査料 | 33,000円 |
診断料 | 33,000円 |
基本施術料・装置料 | 770,000〜990,000円 |
再診料 | 6,600円 |
保定装置(リテーナー)料 | 55,000円 |
通院間隔は1,2ヶ月に1回となります。治療期間に関しては、1〜2年程度、6〜18回程度の通院回数となります。